損しない

『得をした』ではなく、『損をしない』をテーマにしたブログです!

小学校一年生 さんすうのふくしゅう①

小学校一年生では足し算や引き算を習います。数の数え方、繰り上がりの計算、時計の読み方、文章題もでてきました。

学校から宿題で持ち帰ってきたプリントでは解けていても、日があいてから復習をすると解けなかったりもします。

今回、年度末の振り返りで我が子もつまづいていたので、練習問題を少し作成してみました。

手で問題を書くよりはパソコンのほうが早く問題を複製できるので、このブログを活用したいと思います。少しでも同じ境遇の方の負担が軽くなれば幸いです。

 

 

れんしゅうもんだい

①白いえんぴつが7本あります。きいろいえんぴつは白いえんぴつより4本おおいそうです。きいろいえんぴつはなんぼんありますか。

 

②白い花が5本あります。きいろい花は白い花より2本おおいそうです。きいろい花はなんぼんありますか。

 

③白いえんぴつが7本あります。きいろいえんぴつは白いえんぴつより4本すくないそうです。きいろいえんぴつはなんぼんありますか。

 

④白い花が5本あります。きいろい花は白い花より2本すくないそうです。きいろい花はなんぼんありますか。

 

⑤白い花が5本あります。きいろい花が2本あります。白い花はきいろい花よりなんぼんおおいですか。

 

⑥白いえんぴつが7本あります。きいろいえんぴつは白いえんぴつより4本おおいそうです。白いえんぴつはなんぼんありますか。

 

⑦白い花が5本あります。きいろい花は白い花より2本おおいそうです。白い花はなんぼんありますか。

 

こたえ

①7+4=11 11本

 

②5+2=7 7本

 

③7-4=3 3本

 

④5-2=3 3本

 

⑤5-2=3 3本

 

⑥7本

 

⑦5本

 

ポイント

我が子の場合、⑤の問題の解き方として、『〜よりおおい』と聞かれた際は引き算をつかうという覚え方をしていました。

このため、①の問題で引き算を使い、間違えていました。

プリントには図解ものっており、ふつうに数えれば答えも導き出すことができますが、文章を最後まで読まず図も見ないため、間違えてしまいます。

また、今回の問題を読みあげて解かせてみましたが、⑥でも間違えてしまいました。しっかり問題を聞いていれば引っかからないのですが、計算をすると思い込んで適当に回答する癖がついていることがわかりました。

 

最後に

我が子は、こくごが苦手です。正直集中力がありません。

問題を最後まで読んだり、見直すことができていません。

これは我が子だけなのではないかと不安になることもおおいです。

ですが、根気強く教え何回も問題を解いて、解けたときの喜びや達成感を感じてもらわないといけません。

勉強が楽しいと思ってくれればいいのですが、これは本当に難しいです。自分も正直楽しいと思ったことはありません。

とはいえ、テストで100点を取ったり、親に褒めてもらえたり、ご褒美がもらえたりで嬉しかった記憶があります。

楽しくはないけど、まずは勉強をやって良かったと思わせることが第一歩と信じて、地道にやっていきたいと思います。